いよいよ爆上げモードに突入した
アンティークコイン
この投資チャンスを見逃す手はない!

欧米でアンティークコインが人気となっている5つの理由
「アンティークコイン、なにそれ? なんか胡散臭いよな…」
「たかが古銭でしょう?そんなものが本当に値上がりするの?」
「ニセ物も多そうだし、詐欺っぽくない?」

『アンティークコイン投資』と聞いて、こういった印象を持ちませんでしたか?

無理もありません。

日本ではまだまだこんな認識レベルですが、欧米では古くからポピュラーな趣味として定着していると同時に、優れた資産保全手法として活用され続けています。

世界中の人々がアンティークコインを求める主な理由は、次の5つ

  • 金や銀など、価値のある貴金属で出来ている
  • 美しくカッコいいデザインなので、見ていて楽しく、手にする喜びがある
  • 取引マーケットが大きく、ワインに匹敵する規模を持つ
  • 保管が簡単で、どこにでも持ち運びが可能
  • 常に需要が供給を上回っており、基本的に値下がりはしない

詳しくは後述しますが、コロナショックの副産物である世界的カネ余りとインフレ進行などを背景に、アンティークコインに対する需要が急拡大しています。

その結果、日本でも、インフレヘッジや節税、そしてこれからの時流に乗って資産を大きく増やす魅力的な投資対象であることに気付いた一部の人たちが、すでに行動を開始しています。

ちょっと思い出してみてください。
Bitcoinが登場した頃、どんな評価を受けていましたか?
皆が投資対象として認識する前に仕込んでおく「先行投資」が、大きな利益を得るためのセオリーです。

 

ここで、「ONLINE即売会」というイベントを通じ、初めてコインを購入された方からいただいたメールをご紹介しましょう。

初めて買ったコインに感動しました!

お陰様で無事、購入したコインが届きました!
それにしても、いざ、手元に届きますと、感動と感激と嬉しさと、さまざまな感情が湧き出てきました。即売会のために丁寧に作成してくださった資料の画像が大変綺麗で、一瞬で魅了されておりましたが、実物を見てしまうと更に美しく、麗しく、ちょっぴり重みもあって愛おしいです☆彡

あ~、、、きっと私は“アンティークコイン沼”の入口で、迷いながらも片足を踏み出してしまったのでしょう。
これから少しずつ、本も読んだりしながらステキな世界を探索してみたいと思います。こうしてトントン拍子にコインとのご縁をいただくことが出来、ACAの皆さまのお力添えに心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!
M.A 様:(東京都/女性)

百聞は一見にしかずと言います。
あなたも実際にコインを手にした時、何かが変わるかもしれません。

  果たしてどれだけ値上がりしているの?

それでは、アンテークコインの価格推移について、具体的な事例を4つほどご紹介しましょう。

こちらはイギリス王室発行の有名なコインです。
グラフと表で緑色になっているのは、2009年に発生したリーマン・ショックとその前後における価格の動きを示しており、金融危機に伴う暴落とは無縁の世界であることがおわかりかと思います。
そして、コロナショックに伴う余剰マネーの発生により、上昇率が明らかに変化していることが見て取れると思います。
この22年間で約8倍の値上がりということは、単年度平均で36%の価格上昇です!
買って何もせずに保管しておくだけで、これだけのリターンが得られるって、素晴らしいと思いませんか?

 

こちらも非常に人気の高い、イギリス国王 ジョージ6世をモチーフにしたコインです。
2000年対比で何と13倍近くまで値上がりしました。単年度平均では約58%のリターンです!

 

 

これらも人気の高い銀貨ですが、特にこの数年で希少性の高い(発行枚数の少ない)コインの方が、値上がり率が高い傾向があるようです。

以上、代表的な4つのコインについてご紹介しました。
如何でしょうか? アンティークコインに対する印象は変わりましたか?

アンティークコインの銘柄ごとに希少性は異なりますし、同じ「ジョージ6世」であっても保存状態は1枚1枚全て異なるため、価格帯や上昇曲線もそれぞれです。
ですので、金融商品のように明確な「時価」というものは存在しません。

しかし、全体で捉えれば、コインのマーケット規模の拡大とともに、上がる要素を兼ね備えたコインの価格は上昇トレンドに入っており、その流れはこれから本格化する!ということを憶えておいてください。

 

有事で値上がりするアンティークコイン

アンティークコインの需要が増加する6つ目の要因として「地政学リスク」があります。

2022年2月、プーチン率いるロシアが隣国ウクライナに侵攻を開始し、現在も激しい戦闘が続いています。

極東の島国に住む日本人にとっては正直のところあまり実感が湧きませんが、国境を接しているヨーロッパの人たちに、忘れかけていた2度にわたる世界大戦の恐怖の記憶を呼び起こす結果につながっています

有事勃発の際、何を持って逃げるのか?という問題の答えとして、多くの人々が「アンティークコイン」を選んでいます。その理由は、コインが軽量で小さく、資産価値の維持が可能で、どの国でも適正な価格で売却することが出来る資産だからです。


その結果、現在欧州のコイン市場では品薄状態に入っており、価格の上昇も加速しています。この動きは、当分の間続くことになりそうです。

以上の要因から、当面アンティークコイン市場の価格上昇トレンドは継続することでしょう。

世界中の資産家たちがアンティークコインを買い求める理由

アンティークコインとは?

まず、日本ではまだあまり馴染みが無い「アンティークコイン」について、少し説明しておきましょう。

アンティークコインとは、「100年以上前に発行された、歴史的な価値を持つ通貨(コイン)」のことです。
最も古いものは、今から2600年以上前の紀元前・ローマ帝国時代に遡ります。それ以降、現存するアンティークコインは20万種類以上と言われています。

希少性が高く、デザイン性に優れ、かつ保存状態の良いものは高い人気を集めており、欧米を中心として世界中に1千万人以上のコレクターが存在し、その市場規模はおおよそ1兆円と推測されています。日本国内でも数年前から急速に人気が高まっており、現在では数十万人規模の投資家が年間1,000億円台の取引を行うまで拡大してきました。

特に人気があるのは1500~1800年代の欧米のコインです。数百年におよぶ激動の時間を乗り越えてきたコインには、数千万円以上の値がつくことも珍しくありません。

代表的な例では、1839年にイギリスで発行された5ポンド金貨(通称「ウナとライオン」)は、発行枚数がたった400枚と希少性が極めて高く、2021年8月に何と144万ドル(約1億6千万円)で落札されています。

アンティークコインが持つ「3つの特徴」

どうして世界中の資産家たちがアンティークコインを買い求め、金融資産からのシフトを図っているのでしょうか?

その主な理由は次の3つです。
①インフレや金融危機の影響を受けない、 鉄壁の「資産保全効果」
② 世界中のカネ余り現象を背景とする「安定した価格上昇トレンド」
③ 金融商品ではなく、マイナンバーやCRSなどの「当局の規制対象外」

これら3点の内、②は冒頭でお伝えしたとおりですので、残りの2点について具体的な内容を順番に説明していきましょう。

 

「鉄壁の資産保全効果」

保有資産が、株や債券、投資信託などの金融商品だけの人にとって、金融資産の暴落が最大のリスクとなります。

2008年、リーマン・ショックの震源地となったアメリカでは、NYダウ平均株価がわずか1日で777ドルも暴落し、その影響はアメリカ国外や株式以外の相場にも波及した結果、世界中の投資家は大きな損失を被りました。

そして、世界中のマネーの総量が増加し続けている結果、このような金融ショックの発生間隔が次第に短くなって来ています。高値が続いてきた株式市場は、米FRBによる金利引上げ政策導入によって潮目が変化した感があり、いつ大きく崩れても不思議ではありません。

このように、金融市場では短期的・周期的な暴落が繰り返されるのですが、アンティークコイン市場はほとんど暴落の影響を受けていないのです。

これは市場構造の違いによるものです。

機関投資家やプロトレーダーがうごめく株式市場や為替市場などと異なり、アンティークコインは主に個人のコレクターで市場が構成されているため、短期・投機的な取引はごく一部しか行われません。

その結果、アンティークコインの相場は他の金融資産と一線を画し、不安定な金融情勢下でさえその価値をほとんど落とすことなく、むしろ一貫して相場が上がり続けるという特徴があります。だからこそ、金融資産の「逃げ場」としては最適と言えるのです。

このグラフは、イギリスで発行されたコインの中で、特に価値の高い200銘柄(レアコイン)の価格推移を示すグラフです。FTSE(英国株価指数)や不動産価格と比べると価格の安定性は一目瞭然で、リーマン・ショックの影響を全く受けず、一貫して上昇していることがわかります。

「当局の規制対象外」

アンティークコインは骨董品・古美術品などと同様、単なる「モノ」なので、金融商品のような厳格な規制は一切なく、マイナンバーの登録も不要です。

そして、所有者の名義が特定できないため、現物を持っている人が所有者という「匿名性」も大きな特徴です。

従って、ここでは具体的な内容まではお話しませんが、資産家や権力者たちは、この匿名性を賢く活用して資産を保全しているのです。

そして、こういった抜け穴は、皆が気付いて多用されるようになると、例外なく蓋をされてしまいます。この穴もいずれ塞がれてしまうことでしょう。

これから日本に襲いかかる
4つのリスクシナリオ

いよいよ始まるインフレ時代

もし、あなたの保有資産の大部分が「銀行預金」だとしたら、ハッキリ言って「インフレ」への備えは不十分です!!

第1次オイルショックが発生した1973年、日本は激しいインフレに見舞われました。翌74年の消費者物価指数は、何と前年比+23%を記録し、当時は狂乱物価とまで言われました。

それ以来は、2ケタを超える激しいインフレは発生しておらす、バブル崩壊以降は逆に物価が下がる「デフレ」状態が続いて来た結果、今や多くの日本人はインフレの実感を持っていません。

インフレとは「モノの値段が上がる」=「貨幣価値が下がる」ことです。

現在、世界中がインフレに伴う貨幣価値の低下問題に直面しており、ロシアへの経済制裁を機に、エネルギー、資源、食糧を中心に、一気に価格上昇の波が押し寄せ始めています!

 

4つのリスクシナリオへの備えは出来ていますか?

コロナ危機対応としての経済支援によって、日米欧だけでも既に約2,000兆円を超えるマネーが増発された結果、世界的なカネ余り状態が続いています。

日本ではその原資のほとんどは国債、つまり国の借金によって作られています財務省が新規発行した国債を間接的に日銀が買い受け、新たなお金が発行され続ける仕組みです。

これを直接行うと、国が無尽蔵にお金の量を増やすことが出来る「財政ファイナンス」となって、財政法違反に当たってしまうために形を変えていますが、実質的には同じことです。

しかし、国や政治家は詭弁で正当化し、この禁じ手を破ってしまいました。
日銀までが一緒になって、アベノミクスのレガシーである、際限ない金融緩和を続けています。
もはや、国は手段を選ばずインフレに突き進んでいると考えるべきでしょう。

この結果、日本国の借金総額は1,200兆円を超える水準にまで膨れ上がり、GDP比率では先進諸国中最悪の状況が続いています。GDPという収入が増えない中で借金ばかりが増えて行く、絵に描いたような多重債務者、それが日本の姿です。

とは言え、この方法で未来永劫、借金を増やし続けることなど不可能であり、国は何かしらの方法で借金を減らす方法を画策している筈です。大幅な経済成長によるGDP増加が望めない中、次の3つのリスクシナリオが私たちに降り掛かってくることを覚悟する必要があります。

シナリオ1 「増税」と「社会保障の削減」

このシナリオは既に現実化しており、一旦は先送りされた金融所得課税を始め、今後増税ラッシュが始まります。年金は支給額の削減と支給開始年齢の満70歳以降へ繰下げされ、受取り総額は削減され続けていくことでしょう。更に健康保険の負担割合増が加わり、自己負担率は現在の3割から5割以上になると言われています。

 

シナリオ2 1ドル=150円も視界に入った、「円安」時代到来

円安が止まりません。
米・FRBが高いインフレ率を背景に利上げを開始した一方、黒田日銀総裁は頑として緩和政策に固執しています。
その結果、日米の金利差が拡大し、円売りドル買いの流れが加速しています。

これは確信犯的な政策であり、来年4月の黒田総裁任期までは継続する可能性が高いでしょう。
このままでは円安の流れは止めようもなく、1ドル=150円以上の円安加速は十分に起こりうる話です。

アンティークコインの価格は基本的に外貨(ドル、ユーロ、ポンド)建てなので、外貨を保有する効果同様、円安に伴う為替メリットが期待できます。

 

シナリオ3   国策としての「インフレ」進行

インフレ下では貨幣価値が減少するので、結果的に借金の実質価値も減少します。極端な話、貨幣価値が1/10に下がれば、借金の実質価値も1/10に下がるので、逆に価値が上昇する実物資産の処分によって返済は可能となります。
日本が高いインフレ率に見舞われた時、実は一番得をするのは国となり、個人から国に資産価値が移転することで実質的な「増税」と同じこととなるのです。

 

シナリオ4   狙いは「タンス預金」のあぶり出し!?

日本の個人金融資産が2,000兆円の大台に達しています。
このうち、現金による「タンス預金」は100兆円を突破したと推測されています。

そんな中、2024年に紙幣(日銀券)の切り替えが実施されます。
主な理由は偽造防止とのことですが、それは表向きのお話ではないでしょうか?
新紙幣に切り替わった後、旧紙幣は法律上では使用可となっていますが、現実的には金融機関で両替手数料がかけられるため、多くの事業者は「使用お断り」となる結果、実態上はほぼ使えなくなるとなることが予想されます。

2016年、インドでは高額紙幣の廃止とともに新紙幣への切替が実施されましたが、銀行で預金や交換を行う場合、納税者番号カードの提示が義務化されたのです。

インドの「成功事例」を参考に、日本でも同様の展開になる可能性があります。
多額の旧紙幣を銀行窓口に持ち込むと、手数料を取られるばかりでなく、マイナンバーの提示を求められ、後日税務署から「お尋ね」が届く。これでタンス預金は撲滅です。

もっとも、日本では1946年の新円切り替えを機に、預金封鎖と高率の資産課税が課された黒歴史があります。歴史は繰り返す!という教訓を忘れてはいけないでしょう。

インフレで貧困化する日本人

毎年、お金の価値が減り続ける

前述のリスクシナリオの中で、インフレと円安についてもう少し掘り下げてみましょう。

黒田日銀総裁は、就任以来一環として前年比2%の物価上昇率を目標に掲げ続けています。一見、大したことのないような数値ですが、これが連続して複利的に増加していくと、恐ろしい状況になっていきます。

今、手元にある100万円の実質価値は、年2%のインフレが継続した場合、10年後で約82万円、20年後では約67万円に減ってしまいます。これはまさに「負の複利効果」で、額面金額が減らないため実質的に目減りしていることになかなか気付かないことが問題です。

 

インフレ対策が金融危機を招く!

しかし、インフレが国の思惑を超えて進んだ場合、日銀も流石に重い腰を上げて金利引き上げによるインフレ抑制政策に転換せざるを得なくなります。黒田日銀総裁は2023年4月に任期終了となりますが、後任者が誰になるかによって、その実現率は大きく変わることでしょう。

もし、金利引上げに転換すると、国債などの利払い負担増によって日本の財政は一層悪化します。国債などの国の借金は、約1,200兆円なので、金利が1%上がるだけで、利払いが12兆円増加する計算です。これは、消費税約5%分に相当する金額です。

さらに、国債の金利上昇によって、日銀や金融機関が保有する大量の国債の評価額が下がります。これが、大量の国債を保有する金融機関の信用不安につながり、日本を震源地とする金融危機が発生しかねません。

金利を上げなければ円安&ハイパーインフレ、上げれば財政破綻リスク&金融危機!
最悪の展開は、この地獄の二択問題です。

何が何でも金利を上げたくない!という日銀の政策方針は円安を加速させ、政策転換が行われない以上、このまま円安が進行することでしょう。
将来的には、1ドル=150円どころか200円を超える円安も十分にあり得る話です。

 

円安とビッグマック指数

では、円安になるとはどういうことなのでしょう?
日本輸出産業国なので、円安になった方が良い!と言う頭の悪い評論家がいます。
しかし、これはトヨタなどごく一部の大企業やインバウンドが期待できる観光産業などに限られた話であり、原材料を輸入に依存する大多数の企業や一般個人のレベルでは、食品やエネルギーなど生活費が高くなるデメリットの方が大きくなります。

ビッグマックの価格を物差にして、その国の購買力を計る「ビッグマック指数」というユニークな方法があります。
為替レートの決定要因の一つが、その国の購買力の格差であるという「購買力平価説」に基づく考え方です。

では、2022年1月時点のビッグマック指数はどうなっているか見てみると、何と!

日本は33位!
G7のダントツ最下位どころか、中南米諸国や東欧諸国と同水準、これが購買力を通じて見えてきた現在の日本の経済の実力です。

スイスは日本の2倍近い価格となっていますが、スイスではマクドナルドは高級料理なのか?というと、そんな事は全くなく、日本同様お手軽なファスト・フードの位置付けです。
それが日本の2倍の価格になっているということは、単純に考えれば、スイス人の収入は日本人の約2倍となっている訳ですね。裏返して言えば、日本人がどんどん貧しくなっていることを、ビッグマックが教えてくれているのです。
そして、インフレで経済が停滞すると、この順位は更に下がっていくことになるでしょう…

さらに進む、ニッポン貧困化!

こちらのグラフをご覧ください。
これは直近20年間における、平均年収の推移の国際比較です。(出所:週間ダイヤモンド)

日本だけが全然増えていません!

それどころか、1997年に通貨危機を起こして経済破綻寸前に追い込まれた韓国にさえ、2015年に追い抜かれている様に、日本人だけが豊かになれなかったのです。
このショッキングな「不都合な真実」は、何故か殆ど報道されません。

インフレで物価が上がっても、それ以上に収入が増えれば問題有りません。高度成長期の日本がそうであったように、それが健全な経済成長の姿だからです。

かつては世界第2位の経済大国を自負していた日本。
しかしそれは過ぎ去った過去の栄光です。今や、完全に遅れを取ったDXを始め、今後の経済成長を支える基幹産業がまったく見当たらないため、このままでは日本「経済」沈没となるのも時間の問題でしょう。

収入が増えない一方で、インフレと自国通貨安が進む日本
このままでは、何も行動できない人は貧困化にまっしぐら!という現実を直視すべきです。

完全に「オワコン」と化した定期預金

ところで、あなたはいま定期預金をお持ちでしょうか?

ゼロ金利、インフレ時代において、定期預金はもはやリスクでしかありません

三菱UFJ銀行に1,000万円を1年間預けても、得られる利息はたったの160円です!
その間、物価が5%上がったとしたら、1年後手にする元金の金額は同じですが、実質的には5%目減りしていることを認識すべきです。

「万が一、何かあったら心配だから…」という漠然とした不安に惑わされ、現金や預貯金にしがみ続けるのはもう止めませんか?

タンス預金や銀行預金を放置しておくことこそが最大のリスクです。
従って、それらの資金を一刻も早く「金」やアンティークコインなどの実物資産に逃がしましょう

金は短期間で価格が変動しますが、アンティークコインはほぼ値下がりリスクはありません
どちらも「万が一」の時になったら、必要な分だけ売れば良いのです。
即時買い取りを行ってくれる環境は整っているので、心配はありません。

実物資産でインフレに備えよ! 「アンティークコイン」は最強アイテム

インフレから資産を守るために、相対的に価値が上がる実物資産を活用すべきことは、すでにご理解されたことと思います。
それでは、実際にどんな実物資産を選べばよいのでしょう?

結論としては、モノとしての特性上、私たち一般個人では以下の3つの理由でアンティークコインがベストと言えます。

 ①品質管理

そもそも素材が錆びにくい貴金属なので、正しい取扱い方法で保管していれば、スラブと呼ばれる特殊アクリルケースで密閉されていなくとも品質劣化のリスクがほとんどありません

 ②保管コスト

アンティークコインは品質保持のための温度・湿度管理は不要で、保管場所も取らないことから、貸金庫などを利用しなければ特に保管コストは発生しません

 ③携行の利便性

いつでも手元で現物を確認でき、ポケットやバッグに入れて何処へでも簡単に持ち出せる点において、コインは腕時計とともに優れています。

 

出遅れコインこそが絶好の狙い目!

希少性が高く、高品質のコインの価格が高騰中で、今後も値上がりし続けるであろうことはご理解いただけたと思います。しかし、そういったコインの価格は既に数百万円以上になっていて、一部のお金持ち以外は手が出せないと思っていませんか?

確かに、人気が集中し、大きく値上がりしている特定のコインがある一方で、まだブレイクには至っておらず、50万円以下で手に入る「出遅れコイン」も多数存在しています。この価格帯のコインは、地金である金の価値が占める割合が高く、コイン固有のプレミアがまだそれほど評価されていないことを意味します。
こんな「出遅れコイン」の中から、今後の根刈りが期待できる有望コインを、今のうちに1枚でも多く仕込んでおくと良いでしょう。

リスクにも触れておきましょう アンティークコインの知っておくべき3つのリスク

アンテークコインのメリットについて紹介してきましたが、もちろんリスクも存在しています。
それでは、3つのリスクについて整理しておきましょう。

リスク1 購入時のリスク

コインを購入する時、最も気を付けるべきことは次の2点です。
・騙されて、ニセモノや品質の悪いコインを買わされる
・「ぼったくり価格」で高値掴みをしてしまう

購入するコインが本物かどうか、品質に見合った適切な価格かとうかを見極めるために最低限の知識は必要です。しかし、コインに精通した専門家でないと、なかなか難しいのも現実です。また、コインがニセ物かどうかについても、しっかりとした業者であればすぐに見分けることが可能と言われています。

つまり、重要なことは「本当に信頼できる業者から買う」ということです!

例えば、IAPN(国際貨幣専門協会)の加盟業者であれば、販売したコインを半永久的に買取保証をしてくれるので、安心して購入することができます。

リスク2 保管に関するリスク

スラブと呼ばれるプラスチックケースを外し、直接触ることでコインの表面に酸や汚れを付着させたり、傷をつけてしまうことで品質が劣化するリスクが生じます。

その結果、プレミアムの価値が大きく損なわれ、売買価格の低下につながってしまいます。

リスク3 売却時のリスク

こちらも①の裏返しで、悪徳業者が相手の場合、不当に低い価格で買い叩かれてしまうリスクがあるため、やはり信頼できる業者に買い取ってもらうか、オークションに出品する必要があります。

ただし、オークションで販売する場合は、現金化するまでに数力月かかってしまうために流動性リスクを伴うことになります。

「アンティークコインアカデミー」とは? アンティークコインを正しく知るための、日本初のオンラインサロン

今まで、私たちが将来のために現預金の一部を実物資産、とりわけアンティークコインにシフトしておく必要性とメリットについてお伝えして来ました。

しかし、アンティークコインに関する基本的な知識(リテラシー)やコインを入手するための最適な方法などに関する情報は多く出回っておらす、判らないことばかりだと思います。

そこで今般、アンティークコインに関するリテラシーを身に付け、良質なコインを入手していく機会を提供する目的で、アンティークコインに特化したオンラインサロンを立ち上げました。

それが「アンティークコイン・アカデミー」(以下、ACA : Antique Coin Academy) です。

ACAが掲げる3つのビジョン

 ビジョン1

アンティークコインの正しい知識を学ぶ

 ビジョン2

歴史ロマン溢れる知的な趣味として、アンティークコインの魅力を楽しむ

 ビジョン3

アンティークコイン投資の実践力をアップして、ワクワクしながら将来の資産を築いていく

ACAが提供する6つのベネフィット
1.アンティークコインに関する正しい知識の習得
「ベーシックレクチャー」では、アンティークコインに関する基本的知識を学ぶことが出来ます。
コインの売買で注意すべきこと、鑑定評価の仕組み、保管方法など、必要最低限の正しい知識を理解しておくことで、品質の低いコインの高値掴みや機会損失といったリスクを回避することが可能となるでしょう。
2.業界のリーディングカンパニー「ダルマ」社のサポート

業歴43年を有し、業界を代表する「ダルマ」社との提携により、同社の全面的なサポートが得られます。
同社は世界2大認証会社(NGC、PCGS)の認定ディーラーであるだけでなく、世界有数の信頼性を持つ業者の証であるIAPNの加盟会社となっています。(日本では同社を含め3社のみ)
ACAの会員として同社経由購入したコインに対しては、同社による「永久買取保証」が適用されますので、安心してコインの取引を行うことが出来ます。




3.「ONLINE即売会」と新着コインの優先購入権

会員だけが参加できる「ONLINE即売会」を毎月開催中です!
日頃なかなかショップまで足を運べない、老舗のショップの一種独特な雰囲気が苦手、女性でも気軽に入れるお洒落なショップが少ない・・・などの声にお応えして、ZOOMを活用したLIVE形式でのコインの販売会を毎月開催しています。
毎回大変好評をいただいており、コインのジャンルや価格帯など幅広いバリエーションをお楽しみいただけます。

また、現在、世界的なアンティークコイン需要増に伴い、良質なコインが入手しづらくなっています。そこで「ダルマ」の全面的ご厚意により、ACAの「ONLINE即売会」に店頭販売前の新着コインを優先的に適正価格で購入出来るよう、特別枠を設定していただいています。

4.シークレットセミナー
ダルマ創業者の大谷社長を始め、様々な業界の専門家によるシークレットセミナーを定期的に開催します。税金関連の知識や今後有望なコイン情報、その他有意義なテーマについて「文字には出来ない情報」をたっぷりとお伝えします。特に、GOLD会員限定での「極秘情報」セミナーは必聴です!(当面はオンライン形式)
5.会員特別価格適用(GOLD会員限定)
ACA提携業者(A&Yクリエイト等)を通じて購入いただいた場合、会員特別価格を適用致します。コインの価格は基準となる指標がないため、極端な話、ネットショップなどでは数倍の差が生じているのも事実で、ここがコイン購入時の大きなリスクにもなっています。
ACAでは、提携業者のご協力の下、会員特別価格として最安値水準での購入ができる機会を提供します。
6.コンシェルジュサービス(GOLD会員限定)
アンティークコインに関連した、下記サービスを提供します。

  • 保有コインに対する価格査定や、保管、買換えなどの各種アドバイス
  • ダルマ社主催のオークションサポートサービス
  • ダルマ本社ショールームへのアテンドサービス
  • その他、資産ポートフォリオ見直し、相続税対策アドバイスなど

会員種類とサービスメニューについて

ACAには「GOLD」と「SILVER」の2つの会員コースがあります。

ざっくり申し上げますと
「SILVER」は、アンティークコインに関する知識と情報を得るためのサービスメニューに限定
「GOLD」は、それに加えて実践にウエイトを置いており、アンティークコインの売買やポートフォリオ全体に関するサポートが受けられます。

もちろん、コース変更は随時可能ですので、ご自身の目的に合ったコースをお選びください。

ACAの参加費用について

それではオンラインサロン「ACA」の費用について説明しましょう。

巷の投資・資産運用系のオンラインサロンを見渡してみると、1万円/月を超えるものも多数存在しています。もちろん、安価なものもありますが、正直言って参加する側のベネフィットや情報の信頼性が見えにくいものがほとんどです。

一方で「ACA」は、日本初の本格的なアンティークコイン特化型オンラインサロンとして、それらと同等以上の内容を提供する用意があります。

「ACA」の事務局には、メガバンク、外資系証券会社出身者という金融のプロフェッショナルに加え、株式、不動産などで顕著な実績を積上げた投資家も参加しており、「○○コインがいくらになりました!」という薄っぺらい話ではなく、その背景にある国際政治経済の切り口からも情報を配信していきます。

そして、最大のポイントはアンティークコイン業界のレジェンドとも言える、大谷アドバイザーの存在です。
大谷 雄司さんの経歴を紹介しましょう。

1978年、株式会社ダルマを設立し、スイスの金融都市チューリッヒにも拠点を展開するなど、日本を代表するコイン販売会社に発展させた。また、1989年に株式会社日本コインオークションを設立し、年2回、日本最大級のオークションを開催しており、毎回世界中の業者・コレクターが多数参加している。
2001年から2013年に渡り、IAPN(国際貨幣専門商協会)の副理事を務め、古代から現代まで世界の金貨を網羅した「Gold Coins of the World」(通称:フリードバーグカタログ)の編纂メンバーである「世界のコインディーラー TOP10」に名を連ねている唯一の日本人として海外でも有名。
コイン業界の第一人者として、現在も精力的に活躍中。

大谷さんはマスコミ嫌いなので、TVや雑誌などには殆ど登場しませんが、今回「ACA」の趣旨に賛同し、全面的にサポートをしていただける運びとなっています。これは他のサロンでは絶対に不可能です。

以上から、「ACA」の参加費用を月額1万円以上の設定にしようと考えました。

ですが、より多くの方に参加していただき、これから私たちに振り掛かってくる「インフレ」「金融危機」という災難から大切な資産を守り、そして大きく増やしていって欲しいとの思いから、ギリギリまで価格を抑えて2つのコースをご用意しました。

 

入会金

入会金として、10,000円(税込)を承ります。
(一度退会後、再入会する場合にも必要となります。)

月額会費
シルバー会員 ゴールド会員
月額 3,800円 (税込) 月額 8,800円 (税込)

アンティークコインは安い買い物ではありませんので、失敗に伴う損失は絶対に回避すべきです。
「ACA」の参加費用は、この損失発生リスクを回避するだけでなく、入手しづらくなってきた有望コインを市場よりも安く手に入れるための「投資」と考えてください。

成功のための自己投資であれば、大きなレバレッジとともに戻ってくるものです。

 

そして、今回は特別に…
あなたに3つの「限定特典」を用意しました。

【特典1】「入会金ゼロ」キャンペーン
2022年12月31日までの間、入会金1万円を全額免除する、「入会金ゼロ」キャンペーンを実施中です。

【特典2】ACAオリジナル企画 林 則行氏の特別講座映像
今回参加された方全員に、ACA講師・林 則行氏による特別講座「今世紀最大のチャンスがやってくる ~ 株価大暴落とインフレを迎え撃つ」をプレゼントします。

この講義は2部構成となっており、第1部は林さんによるセミナー、第2部は対談形式により第1部での重要ポイントを深掘りして行く内容となっています。
林さんが警鐘を鳴らす、株価の暴落はいつ来るのか?そして金はどこまで値上がりするのか?興味深い話題が盛り沢山です!
昨年、パンローリング社から林さんのセミナー映像DVDが13,000円で販売されていましたが、今回もそれに勝るとも劣らない密度の濃い内容となっています。(2021年12月収録)

ACAのお申し込みはこちら

 

よくある質問をまとめました
Q : アンティークコインはまだ値上がりするのでしょうか?

A : アンティークコインは基本的に新たな供給はないため、常に需要が上回っています。更に、インフレや地政学リスクの高まりで、需要の増加に拍車がかかっているため、世界中のコイン収集家が一斉に投げ売りしない限り、価格上昇トレンドは続くものと思われます。

Q : アンティークコインはいつ買ったら一番安く買えますか?

A : 現在、オークションが開催される都度、落札価格の値上がりが続いています。また、金貨の場合は金地金の値上がりに連動して価格が上昇中です。従って「今が一番安い」ということが出来ます。

Q : GOLD会員かSILVER会員かで迷っています。

A : 詳細はサービスメニューの内容をご覧いただきたいのですが、基本的な知識の理解やオンライン即売会への参加は、SILVER会員でも可能です。
しかし、より本格的にアンティークコイン投資に取り組みたい場合には、一人ひとりに個別対応したきめ細かいサービスが提供されるGOLD会員をお勧めします。年間約10万円強ですが、コイン購入時に会員特別価格も適用されるので、まとまった価格のコインを購入すれば、会費分はほぼ取り戻せます。

Q : 会費決済は銀行振込も可能ですか?

A : 申し訳ありませんが、現在クレジットカードでの決済に限らせていただきます。

Q : 地方在住のため、近くにショップがありません。毎月1回のオンライン即売会でしかコイン購入の機会はないのですか?

A :オンライン即売会では時間の制約もあり、毎回ご提示できるコイン数には限りがあります。また、ご自身のコレクションの方向性とマッチしたコインが常に登場するかどうかもわかりません。
そこで、「コンシェルジュサービス」(GOLD会員のみ)をご利用いただくと、ご希望の予算範囲内で、欲しいコインを個別に予約することが可能となります。Daruma社に入庫した段階で、一般の方に優先してコインのご提供が出来る、大変便利なサービスとなっておりますので、ぜひご活用ください。

Q : 短期転売で利益を出すノウハウを知りたいのですが。

A :ネット上では、コインの転売で儲けた!などの情報自体を売買している事例も見受けられますが、ACAでは短期転売は推奨しておらず、その手のノウハウ等も取り扱うことはございません
あくまでも資産ポートフォリオの一環として組み込み、楽しみながら長期保有を行うことを目的としています。

Q : ネットオークションなどで、安く買っても大丈夫でしょうか?

A :ヤフオクやメルカリなどで、高額のアンティークコインが取引されているのを良く見かけます。ですが、基本的に相手の素性がよくわからず、実物の確認もできないため、品質自体に関する不安や、品質に見合った適正な価格になっているかどうか、という判断が難しい問題があります。
従って、アンティークコインに関する知識や、基準となる価格帯がしっかりと判断出来る上級者でないと、手を出すのはリスクが高いと言わざるを得ません。
ACAでは、業界最大手であるDaruma社による品質保証済のコインのみを、業界最安値水準でご紹介していますので、安心して購入いただけます。

Q : これ以外の問い合わせ項目があるのですが。

A :こちらのコンタクトフォームからお問合せください。

ACA会員の声を紹介します

運営者の信頼感と熱量が決め手

S.O様 (男性/神奈川県)

アンティークコインについては、正直あまり良く分かっていませんでしたが
・金融市場に左右されない値動きをすること
・資産保全性の高さ
・コインに刻まれた歴史とロマン
という3つの魅力に惹かれ、投資商品としてもしっかりと学ぶ価値があると感じました。

学びの場としてACAを選んだのは、運営されている方々が人物的にも経験的にも信頼できると思えたことがポイントです。特に主催者のお二人から伝わってくる、アンティークコイン愛(?)と言いますか、熱量の高さは素晴らしいですね(笑)お二人とは何でもフレンドリーに相談できる点も気に入りました。
今後、どんなコインと出会えるのか、とても楽しみです!

アンティークコイン沼にはまりそう

M.Y様 (東京都/女性)

お陰様で無事、コインが届きました!
それにしても、いざ、手元に届きますと、感動と感激と嬉しさと、さまざまな感情が湧き出てきました。即売会資料の画像が大変綺麗で、一瞬で魅了されておりましたが、実物を見てしまうと更に美しく、麗しく、ちょっぴり重みもあって愛おしいです☆彡

あ~、、、きっと私は“アンティークコイン沼”の入口で、迷いながらも片足を踏み出しております。先のメールで教えていただいた『英国や中世ヨーロッパの歴史と伝統ある美しいコイン』というフレーズも、何とも魅力的です。是非とも次は、王道のアンティークコインとのご縁もいただきたいです!
これから少しずつステキな世界を探索してみたいと思います。こうしてトントン拍子にコインとのご縁をいただくことが出来、皆さまのお力添えに心より感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

10年後を想像すると、ワクワクして来ますね!

J.N 様 (千葉県/男性)

私は将来の円安とインフレを想定し、数年前から海外積立投資を行っています。ですが、戦争やサイバー攻撃、大地震などを考えると、海外の金融機関に預けてある資産をいつでも確実に引出せなくなるリスクもあるので、手元における現物資産も必要ではないかと考え、ACAに入会しました。

エリザベス2世のコインが欲しかったのですが、数十万円の価格だったので迷っていたところ
「一番安く買うタイミングは、買おうと思った時なんですよ!」
という大谷さんのアドバイスに背中を押される思いで、えいや!と購入を決めました。

その後、コインを机の上に飾って楽しんでいますが、何と、エリザベス女王の肖像には即位当時から最近のものまで、全部で6パターンあることを知りました。こうなると、全て揃えたくなってくるのは当然ですね(笑)
10年後は果たしていくらになっているのかと想像すると、ワクワクしてきます!

猫好きにはたまらないシリーズです

K.Y 様 (石川県/女性)

アンティークコインは存在を知っているだけでしたので、今回とても興味が湧きました。
資産を増やす、守るというような投資目的だけではなく、オンライン即売会で販売されていた『猫シリーズ』のような、わかりやすく、集める楽しさがあるものから始めるのもいいですね。
正確にはアンティークには該当しないようですが、入り口としては『あり』だと思います。特に、猫好きにはたまらない企画ですね!ハマってしまうそうな自分が怖いです(笑)

先行者利益が狙えそう

J.N 様 (神奈川県/男性)

通常の投資案件とは違って非常に趣味性の高い分野であるため、単に価値が上がるといった楽しみ以外に、自分の好みのコインや複数枚のコインを合わせて、自分だけのコインコレクションとして完成させる、といった楽しみ方も出来る。
そういった意味ではワインや高級時計などの投資に通ずる、趣味と実益を兼ねた面白いジャンルだと思います。
日本ではまだまだ広まっていないようなので、早い段階で勉強して本格的に先行参入したいと思います。

最後に

運営責任者の仮屋と申します。
ここまで長々とご覧いただき、ありがとうございました。

私たち日本人が、今、どれだけ世界から遅れており、将来に向けた大きなリスクに直面しているのかご理解いただけたことと思います。

「JAPAN as No.1」ともてはやされた過去の栄光を追い求め、茹でガエルのようにじわじわと衰退し、三流国に成り果ててしまうのか、それとももう一度力強く復活できるのか、私たちはその歴史的分岐点に立っているのではないでしょうか。

しかし、日本を見限って海外へ脱出する人以外、人生100年をこの日本で生き抜くしかありません。人生後半戦を、ゆとりを持って豊かに楽しく暮らすか、それとも生きていることが辛くなる苦しい生活を送るのか、その選択肢はあなたにあります。

豊かに暮らしたい!という方にとって、このアンティークコインは強力な味方になってくれることでしょう。
あなたが本気でアンティークコイン投資を学び、人生を豊かなものにするために行動すると決断されたのであれば、ACAは全力でサポートします。逆に、中途半端な気持ちで、短期的な金儲けだけを考えているのなら、参加はご遠慮ください。

「求めよ、さらば与えられん」

本気で人生を変えたいと願う方は、ACAの門を叩いてください。お待ちしています!

⇒ ACAの参加はこちら